10/10 方針が固まってきた

日記

2025/10/10

個人事業主になったけど、やりたいことは結局ひとつ。
技術を掘ること。

案件を取るとか、SNSを伸ばすとか、
そういうことよりも、今はとにかくWebGLを学びたい
「誰にも邪魔されずに黙々と勉強する」っていうのが、自分にとっていちばん幸せな時間だと思う。

だからしばらくは、
営業とかよりも勉強優先モードで行こうと思う。
自分の中では、フリーランス=自由に学べる時間を作ること、なんだよな。

今後のざっくりした予定

10月は完全に勉強漬け
いろんな表現を試したいし、Three.jsやShaderももう一歩深く理解したい。

11月は、もし時間があったら近くのお店とかに声をかけて、無料でサイトを作らせてもらうのもアリかなと。
リアルな案件の流れを経験しておきたいし、ポートフォリオにもなる。

で、12月〜1月あたりで初案件を取る
そんな感じで進めていこうと思ってる。

初めてクラウドソーシングを見てみたけど…

今日、初めてクラウドソーシングの案件を見てみた。
正直なところ、驚いた。
WordPressばっかり。

HTMLやCSSのコーディング案件も多いけど、
ReactとかNext.jsとか、ヘッドレスCMS系はほんとに少ない。
なんというか、お客さんの情報がちょっと昔で止まってる感じがした。

これ、チャンスなのかピンチなのか…。

自分の好きな技術で作りたい

WordPressが悪いわけじゃないけど、
どうしても制約が多くて窮屈なんだよな。
自分はもっと自由に、軽くて速いサイトを作りたい。
そのためにReactとかNext.jsを学んでるわけだし。

でも、そういうモダンな手法を知らないお客さんが多いなら、
「提案していく側」になるのもアリかもしれない。
古い仕組みが残ってるなら、そこをアップデートする存在になれたらいい。

今は“仕込み”の時期

焦らずにいこう。
今は案件よりも、自分の基礎を固める時間
WebGLもReactもGSAPも、もっと深く理解して、
「ちゃんと通用するエンジニア」になりたい。

焦らず、自分のペースで、学びを積み重ねていく。