・プログラミング中級者になりたい人のためのクリーンコード入門
・リーダブルコード
リーダブルコード
短いコードのほうが優れたコードのように思えるが、読みやすいコードであるとは限らない。
読みやすいコード=他の人が最短時間で理解できるように書かれたコード
命名規則
抽象的な命名より具体的な命名にする。
汎用的な名前は使い所を考える。
get_よりもcatdh_やfetch_
秒数などは単位を変数にいれる 例)start_msなど
password→plaintext_password
長過ぎる名前はよくないと暗黙的な了解らしい
プログラミング中級者になりたい人のためのクリーンコード入門
命名規則
形容詞+名詞
関数:動詞+形容詞+名詞
コメント
コードをみて分かる場合、冗長、形式的なコメントは書かない
関数の中身を説明するコメントは、後々回収して中身が変わった場合面倒になるので書かない
*変数も関数も、その中身を説明するようなコメントは控える
良いコメント
・JSDoc (TSならTSで)
・注意や警告、ルールを書く → アノテーションコメント
・メモ
変数定義
・数値や文字列ベタ書きのマジックナンバー、マジックキャラクターを避け、変数に入れてあげる
・変数の寿命を短くする